まいにちモモちゃん
コーギー・モモの楽しい毎日
だっこもすき
2015.05.24 (Sun)
コメント
波留ママさんへ
どうもありがとうございます!
エキサイトのブログ、コメントはいつも受け付ける設定からいじってはいないのに、ときどき表示されなくなって困っています。
こちらに書いてくださって、ありがとうございます。
フェノバール、たしか杏姫ちゃんの記事でそんな話を見たような・・・と思っていたのですが、詳しく覚えていなかったので、ありがたいです。
血中濃度の話は出なかったので、今回はほんとに「お試し」なんだと思います。
でもその期間にまた起こってしまったわけですが。
次の病院が28日なのでその時話してきます。
杏姫ちゃんもそんなふうに歩いていたんですね。発作のタイプも似てるのね。
脳腫瘍は多分あるんじゃないかなあと思っていたのですが、そう伺うと、あらためて、あるように思います。
以前から、明け方突然走り出す発作のようなこともありましたし。
徘徊しているとき、ベッドの上に来たときそのまま伏せさせたことが何度かあるのですが、そのまま寝てくれたこともあるけれど、たいていはまた少しすると歩き始めていました。
声をかけたりするのも要注意なのですね。
今のところ、発作のあった日に共通することが思い当たらないのです。
病院に行った日に起こったことがあるので、それがちょっと気になってはいるのですが。
気圧は気になって、気圧のわかるアプリをスマホに入れました。
前回と今回は特に気圧の影響はなかったようでした。
音も今まで引き金になったと思えることはありませんが、気をつけて見ていきます。
杏姫ちゃん、たしかお風呂の音がダメだったりしましたよね。
モモにも、私たちがまだ気づかないものがあるのかもしれませんね。
じつは、フェノバールとわかる前、いただいたのが睡眠誘発剤で、もし痴呆からくる徘徊なら、薬はもうちょっと使わずにいたいと思っていました。
でも今回の発作でちょっと考えが変わってきました。
次回、先生とよく相談してこようと思います。
モモがつらくなく、穏やかにすごせることが願いです。
今回、おつらいことも思い出させてしまったのでは。ごめんなさいね。
でも、お教えいただいて本当にありがたいです。
これからもきっとお教えいただくことがあるかと思います。
どうかよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました!
エキサイトのブログ、コメントはいつも受け付ける設定からいじってはいないのに、ときどき表示されなくなって困っています。
こちらに書いてくださって、ありがとうございます。
フェノバール、たしか杏姫ちゃんの記事でそんな話を見たような・・・と思っていたのですが、詳しく覚えていなかったので、ありがたいです。
血中濃度の話は出なかったので、今回はほんとに「お試し」なんだと思います。
でもその期間にまた起こってしまったわけですが。
次の病院が28日なのでその時話してきます。
杏姫ちゃんもそんなふうに歩いていたんですね。発作のタイプも似てるのね。
脳腫瘍は多分あるんじゃないかなあと思っていたのですが、そう伺うと、あらためて、あるように思います。
以前から、明け方突然走り出す発作のようなこともありましたし。
徘徊しているとき、ベッドの上に来たときそのまま伏せさせたことが何度かあるのですが、そのまま寝てくれたこともあるけれど、たいていはまた少しすると歩き始めていました。
声をかけたりするのも要注意なのですね。
今のところ、発作のあった日に共通することが思い当たらないのです。
病院に行った日に起こったことがあるので、それがちょっと気になってはいるのですが。
気圧は気になって、気圧のわかるアプリをスマホに入れました。
前回と今回は特に気圧の影響はなかったようでした。
音も今まで引き金になったと思えることはありませんが、気をつけて見ていきます。
杏姫ちゃん、たしかお風呂の音がダメだったりしましたよね。
モモにも、私たちがまだ気づかないものがあるのかもしれませんね。
じつは、フェノバールとわかる前、いただいたのが睡眠誘発剤で、もし痴呆からくる徘徊なら、薬はもうちょっと使わずにいたいと思っていました。
でも今回の発作でちょっと考えが変わってきました。
次回、先生とよく相談してこようと思います。
モモがつらくなく、穏やかにすごせることが願いです。
今回、おつらいことも思い出させてしまったのでは。ごめんなさいね。
でも、お教えいただいて本当にありがたいです。
これからもきっとお教えいただくことがあるかと思います。
どうかよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました!
あちらのblogの方にコメントが出来なかったので、こちらへお邪魔いたしますね。
フェノバールについて経験談を少しだけ書かせてもらいますね。
フェノバールは血中濃度が安定するまで2週間はかかるので、発作を抑える目的だけで見るならば効果はまだこれからかと。
(精神安定剤としての効果は分かりません)
薬に体が慣れるまで、とても眠そうにだるそうに過ごしていましたが2週間たつころにぴったりとその症状がおさまったのを覚えています。
薬の効果をみる血液検査(外注)をしたらフェノバールの血中濃度もしっかりと安定していました。
モモちゃんの発作は、てんかん発作ほど激しく強くもなさそうで、杏姫が脳腫瘍を疑われるようになってから起こすようになった発作のタイプととても良く似ています。
夜中や日中の歩き回るいわゆる徘徊も、同じような感じです。
何時間だって止まることなく歩き回って、そうゆう時は飼い主の声はもぅ届かなくなっている状態で錯乱状態でしたので見守ることしか出来ませんでした。
下手に止めたり、声をかけたり刺激を与えると、大発作に繋がるので。(これもまた悲しいかな、経験ありで)
モモちゃんの発作の原因が何から来ているのか分かりませんが、発作を起こすたびに神経は傷ついていき、発作が発作をよぶようになってしまうので、発作は1回でも回避できればそれに越したことはないかと思います。
杏姫の場合、発作を抑える目的でフェノバール、ゾニサミド、臭化カリウムを投薬していた普段ですが、脳腫瘍の疑いが出てからは、それに追加して脳圧を下げる薬と、ステロイドと座薬が追加されていました。
(鼻血が出るようになってからは、脳腫瘍だな!と確信して過ごしていました・・)
日ごろから気圧や音に影響をうけて発作を起こしていた杏姫ですが、モモちゃんの発作はどうかそうゆう事に左右されませんようにと願っています。
何を書いているのかだんだん分からなくなってきたので、この辺でやめておきます(;^ω^)
お薬の力を借りてでも、モモちゃんが穏やかに過ごせますように祈っています。